子どもに「当り前じゃない」と思わせる方法
学習塾 STUDY PRO 青梅校・羽村校です!
こんにちは。
『学習塾STUDY PRO』青梅校・羽村校、塾長の高橋 将です。
小学生(4〜6年生)・中学生・高校生が対象の、個別指導&集団指導を組み合わせた学習塾です。
このホームページでは、青梅市・羽村市・福生市で塾をお探しの方に、STUDY PROがどのような塾かをご紹介しております。
さて今日は、子どもに「当り前じゃない」と思わせる方法についてのお話です。
私が大学時代に友人から聞いた格言を紹介します。
「いつまでも あると思うな 親と金」
この言葉、少し面白さというかふざけた雰囲気もあるのですが、当時の私にはぶっ刺さりましたね。
当たり前だと思っていた親の存在。感謝はいつもしている、でもそれがデフォルトになっていたので、危機感とか焦燥感は皆無でした。
ただ、それは私が大学生だったから感じることのできたことだと思います。
小学生や中学生では、感じることはできないでしょう。
特に親から直接言われた場合、「うん」とか「ふーん」程度の感想しかでないと思います。
先日、スタプロ主催で少年サッカーの大会を開催させていただきました。
一生懸命サッカーをしている児童たちの本気の顔を見て、頼もしく思えて私も楽しむことができました。
閉会式の際、子供たちに言ったのですが、
何かの結果を出すために必要なのは、自分の頑張りと、頑張らせてもらえる環境です。
サッカーでも勉強でも。頑張れるのは頑張れる環境を与えてもらったからです。
大人になると、その環境は与えられるものじゃなく、自分で作るか掴むものです。
塾に通って勉強させてもらえることは、絶対に当たり前じゃない。
勉強させることは、親の義務でもなんでもない。だからこそ、スタプロでは入塾条件に「本人の意思」が必要なのです。
話を戻しましょう。
なかなか気づくことの難しい、この感謝や危機感、焦燥感。
これを小中学生に持たせるにはどうすればよいのでしょうか?
具体的には、2つ方法があると思います。
①【多方面】×【同じこと】×【繰り返し】
②環境変化、きっかけづくり
①【多方面】×【同じこと】×【繰り返し】
これは、同じ内容のことを、別の大人から(できれば同日に)、何度も言われるという状況を作ることです。
小中学生は、まだ複数のことを同時に並列思考することに慣れていません。
本人にとって大きな悩みがある場合、ほかの事は1つも手につかなくなります。
彼氏や彼女にフラれた、だから何もやる気が起きない、という具合です。
大人ではそうはなりません。仕事はできます。
だから1人の大人に言われたことを考え続け、行動変容を起こすことは実は難しいんです。
本人は意図的にそうしようとしているわけではなく、能力的にそうなだけです。
そこを理解してあげたうえで、多方面から何度も言い続ける必要があります。
「だからいったじゃん」「いつもいってるでしょ」
この言葉ではネガティブな印象しかないので、決して響きません。
気持ちを前に向けるための、未来を見た声掛けの方法で話すべきなのです。
塾の先生や学校の先生など、できれば家庭外の第三者を巻き込んだ形で進めてみてください。
スタプロではよくやるのですが、子供の行動を変えたい場合、かなり汎用性も高い効果的な方法の1つです。
②環境変化、きっかけづくり
理屈では重々わかっているけど、行動に移せない、という子もいるんです。
禁酒禁煙できない大人と同じですね。
そんな時は、周りがきっかけを意図的に与えてあげる必要があります。
小さくてもいいので、周りで何かが変わったことに【便乗させる】形で変化を促すのです。
自分一人だけ変化するのは大変勇気がいることです。制服を夏服から冬服に衣替えする日、自分だけ間違えていたらどうしよう、と感じるあれと同じです。
だから小さくてもいいので、変化を便乗させましょう。
新しいペンって、やる気でますよね。あれはペンの変化に便乗して自分も変化できているのと同じなんです。
なので、本当に小さくても、なんでもいいんです。本人に変わってほしいことがある場合、それを重々理解させたうえで、まずは周りに変化をもたらせてみてください。
中学生ですと、きっかけとして塾を変えるのも1つの変化ですね。環境が変わりますから。
この①と②を組み合わせて、子どもに【当たり前じゃない】んだと認識させて、行動変容を促します。
ちなみに、この2つを試したうえでもダメだったらどうすればいいかと言うと、
この2つの方法を試している際に、何かしらのマークが出るはずなんです。そのマークの種類によって、次の行動は異なります。
さすがにそこからはプロでないと難しいと思うので、力のある教育者と相談の上、決定していく方がいいと思いますよ。
アクセス
本日も、ありがとうございました!
現在、STUDY PRO羽村校では生徒さんを募集中です。
(青梅校は、定員が埋まっている学年もあります。一度お問い合わせください。)
個別指導塾、集団指導塾、集団塾をお探しの方、ぜひ一度見学にいらしてください。
お問い合わせはこちらから。
お問い合わせフォーム▶ここをクリック
最後に、羽村校へのアクセスをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
羽村校の住所
STUDY PRO 羽村校
〒205-0003
東京都羽村市緑ヶ丘1-23-9 1F
駅からのアクセス
JR青梅線 羽村駅:徒歩8分 / 自転車2分
小学校からのアクセス
羽村市立富士見小学校:徒歩5分 / 自転車2分 / 車で2分
羽村市立松林小学校:徒歩10分 / 自転車6分 / 車で4分
羽村市立武蔵野小学校:自転車9分 / 車で5分
羽村市立小作台小学校:自転車16分 / 車で8分
福生市立福生第一小学校:自転車18分 / 車で9分
中学校からのアクセス
羽村市立羽村第二中学校:徒歩17分 / 自転車5分 / 車で4分
羽村市立羽村第一中学校:徒歩16分 / 自転車8分 / 車で6分
羽村市立羽村第三中学校:自転車13分 / 車で7分
福生市立福生第三中学校:自転車20分 / 車で9分
瑞穂町立瑞穂中学校:自転車25分 / 車で17分
瑞穂町立瑞穂第二中学校:自転車16分 / 車で11分

